【画像】ブル中野と結婚した旦那はどんな人?馴れ初めは?若い頃から美人?

ブル中野さんの夫は、15歳年下のキックボクサー/ムエタイ選手・青木大輔さん。

厳しい競技の世界に身を置きながらも穏やかで思いやり深く、帰国後に通い始めたムエタイ道場で出会いました。交際当初はブルさんが本名で過去を伏せていたものの、青木さんは真実を知っても態度を変えず、むしろ「その歩みは誇っていい」と背中を押し続ける存在になりました。

明るい色を勧める声かけやスキンケアの習慣化を促す支えは、ブルさんの“再生”に直結しました。さらに2020年、体調異変にいち早く気づき受診へ導いたのも夫。命の恩人とも言えるパートナーシップが、メディア露出や解説者としての活動再開につながり、WWE殿堂入りへと結実しました。

若い頃の“強くて美しい”カリスマ性は、今、夫の献身で内側からも輝きを増しています。

この記事でわかること

  • 夫・青木大輔さんの人物像(15歳年下の格闘家/穏やかで支える性格)
  • 馴れ初め:ムエタイ道場での出会い~過去を伏せた交際と誠実な向き合い
  • 夫婦エピソード:体調異変への気づきや声かけがもたらした“再生”
  • 若い頃の美しさの変遷:アイドル志向→ヒール転向→WWF女子王座の快挙
  • 現在の活躍:YouTube発信や解説、WWE殿堂入りまでの軌跡
目次

【画像】ブル中野が結婚した旦那はどんな人?

ブル中野さん
引用元:Newsポストセブン

ブル中野さんの夫、青木大輔さんは、15歳年下のキックボクサー兼ムエタイ選手です。格闘技の道に身を置くストイックなアスリートでありながら、とても穏やかで優しい性格の持ち主です。

青木大輔さんは「こっちの方が明るくて似合うんじゃない?」とブル中野さんをさりげなく励ますタイプだそう。
その言葉に背中を押され、ブルさんは「もっと若くきれいでいたい」と思うようになり、それまで無頓着だったスキンケアにも気を配るようになりました。

こうした努力が実を結び、ブル中野さんの“美魔女ぶり”が話題になり、テレビ出演も増え、プロレス仲間との関係も復活し、現在は解説者としても活躍しています。

プロレス時代は「トップになること」だけを考えていたブルさんですが、結婚を機に「大切な人の幸せを考える」ようになり、人生の見方が大きく変わった」と語っています。

テレビ番組などでたびたび夫婦での仲睦まじい様子が紹介されるたびに、「理想の夫婦」として視聴者からも好感を集めています。派手な話題は少ないものの、芯の強い女性と、優しく包み込むパートナーという理想的な関係性が、多くの人の心を和ませています。

けん

仲が良いのがよくわかるね。他に何かエピソードがあるのかな?

のぞみ

2020年にブル中野さんがアルコール性肝硬変を患った際も、異変に最初に気づいて病院へ連れていったのはご主人だそうよ。まさに命の恩人ともいえる存在ね!素敵だわ!

ブル中野と旦那の馴れ初めは?

ブル中野さん
引用元:CHANTO WEB

ブル中野さんと夫・青木大輔さんの出会いは、ブル中野さんが帰国後、健康維持のために通い始めたムエタイ道場でした。当初、ブルさんは自身が“あのブル中野”であることを隠し、本名の中野恵子で接していたため、青木さんは彼女の過去を知りませんでした。

しかし、交際中に青木さんがネットで真実を知り驚きつつも、変わらぬ愛情で接し続けたそうです。プロポーズを受けるまで過去を語らなかったブルさんも、彼の誠実な姿勢に心を開いていきました。

引退後は目立たない服装やメイクで過ごしていたブルさんですが、青木さんの言葉「これまでしてきたことはすごいことだから自慢してもいいのに、なんで隠す必要があるの?」に背中を押され、徐々に自分らしさを取り戻していきます。

愛と理解がもたらした心の再生は、ブル中野さんの新たな人生の扉を開き、輝きを再び取り戻すきっかけとなりました。

けん

ブル中野さんは何で自分の過去を隠していたのかな?

のぞみ

次の生きがいを見つけるまで、世間にブル中野だと知られたくなかったたそうよ。プロレス仲間とも一切連絡を取らなかったんですって。プロレスを引退して、今は何もない自分では会いたくなかったって。でもご主人との出会いで変わったのね!

【画像】ブル中野は若い頃から美人?

ブル中野さんは、若い頃から“強くて美しい”という独自の美しさを放っていました。デビュー当初は「歌って踊れるアイドルレスラー」を夢見たほど愛嬌があり、垂れ目が印象的な可愛らしい顔立ちで「パンダちゃん」と呼ばれるほど親しまれていました。

その一方で、厳しい練習や挫折を経て、ヒール転向後にはモヒカンやフェイスペイントといった大胆なビジュアルに挑戦。見た目の迫力と内面の芯の強さが融合し、唯一無二のカリスマへと変貌します。

プロレス界では“美=強さ”を体現する存在として、ブル中野さんは女性レスラーの概念を塗り替えました。20代での青髪スタイルや鋭い眼差しは圧倒的なオーラを放ち、国内外から“女帝ブル”として称賛されます。

その姿は単なる外見の美しさにとどまらず、「自分を貫く生き様が美しい」と多くの女性に勇気を与えました。つまり、ブル中野さんは若い頃から“内面と外見の両方で輝く美人”だったといえるでしょう

10代(1978年~1988年)

1968年ブル中野さんは東京都で生まれました。1981年、中学1年生のときに全日本女子プロレスのオーディションに合格して練習生として入門を目指し「歌って踊れるアイドルレスラー」を夢見ながら日々汗を流しました。

正式なプロテストには2度落ちてしまいますが、あきらめずに挑戦し続け、3度目で合格します。1983年(当時15)、ついに全日本女子プロレスに入門を果たします。

同年9月23日、埼玉県の戸田市スポーツセンター大会でデビュー戦を迎えました(上YouTube)。試合形式は珍しい1対2の変則マッチで中野恵子(本名)として、柳下まさみ&小松美加組と対戦しました。実はこの3人ともがデビュー戦というフレッシュなカードでした。

女子レスラーとしては恵まれた170cmの長身でしたが、当初はぽっちゃり体型で、運動能力も決して高くなかったそうです。それでも人一倍の努力を重ね、基礎から実力を磨いていきます。

愛嬌のある垂れ目の顔立ちから、同期や長与千種さんから「パンダちゃん」というニックネームで親しまれ、新人時代から料理が得意でレパートリーも豊富だったという意外な一面もあったとか。後にヒールへと転向した際、トレードマークともなるフェイスペイントには、この垂れ目を隠す目的もあったそうです。

その年の秋には「1983年度新人王トーナメント」で優勝という輝かしい結果を残し、将来を大きく期待される存在として注目を集めました。ここから、ブル中野伝説が始まります。

ブル中野さん
引用元:スポニチ

1984年、中野恵子さん(のちのブル中野・当時16)は、女子プロレス界の名物ヒール軍団「極悪同盟」への加入を持ちかけられます。声をかけたのは、すでに悪役として絶大な存在感を放っていたダンプ松本さんで、当時から中野さんを気にかけていた先輩でした。

しかし中野さんは、当初“歌って踊れるアイドルレスラー”に憧れていたため、ヒール転向をどうしても受け入れられず、何度も断っていたといいます。それでもダンプさんは諦めず、「お前はデブでブスなんだから悪役になれ!」と毎日のように“説得”され、中野さんもしぶしぶ了承することになり、極悪同盟の一員となったのでした。

極悪同盟への加入後1985年2月中野恵子さんは、先輩・ダンプ松本さんにあやかってリングネームを「ブル中野」に改名します。

それまでのアイドル志向を一転、パンクをモチーフにした強烈なビジュアルへとイメージチェンジを果たします。髪型は右側だけを残したインパクト抜群のモヒカンスタイル、そして試合では、ヌンチャクを凶器として使うなど、まさに“極悪”そのもののスタイルで一気に注目を集めました(上画像)。

ブル中野さんは、ダンプ松本さん、クレーン・ユウさんらと共に「極悪同盟」としてヒール軍団を結成し、その圧倒的な存在感と独特のキャラクターで、女子プロレス界に新風を巻き起こし、一躍トップレスラーの仲間入りを果たします(上画像)。

ここから、“ヒールのカリスマ”としてのブル中野伝説がスタートしました。

けん

あの強烈な髪形は自分で考えたのかな?

のぞみ

ヒール転向を納得させるために、ダンプ松本さんが左側の髪をバリカンで剃り落としてしまったそうよ。それで「もう女性として生きることをやめ、プロレスの世界で生きる」と覚悟が決まったのね!

20代(1988年~1998年)

1988年、師匠であるダンプ松本さんが引退(のちに復帰)すると、ブル中野さんは新たなヒール軍団「獄門党」を結成します(当時20)。グリズリー岩本さん、アジャ・コングさん、バイソン木村さんといった実力派レスラーたちを従え、自身がリーダーとして女子プロレス界のヒールの頂点に君臨しました。

この頃から髪を青く染め、ロックバンド『BUCK-TICK』を参考にした逆立てた髪型がトレードマークになり(上画像)、より一層インパクトのあるビジュアルとともに、その強さと存在感が際立っていきました。

ブル中野さん
引用元:エルザ

1990年1月4日(当時21)、後楽園ホールで開催されたWWA世界シングル王座決定トーナメントで西脇充子さんを破り優勝し、第37代王者としてベルトを手にすると、以降約3年間にわたってチャンピオンの座を守り抜きます。

その圧倒的な実力とカリスマ性から、「女帝」と呼ばれるまでになり、全日本女子プロレスの屋台骨を支える絶対的存在となっていったのです。

引用元:Sportiva

ブル中野さんは、実力とカリスマ性でヒールながら女子プロレス界の頂点に立ち、善玉が悪役を倒すという従来の構図を覆しました

1988年以降は「獄門党」を率い、アジャ・コングさんやバイソン木村さんの「ジャングル・ジャック」との“ヒール対ヒール”対決を実現します。過激な金網・チェーンデスマッチや、巨体でありながら華麗な空中殺法を披露し、女子プロレスの枠を超える革新をもたらしました。

1990年11月14日には(当時22)アジャさんとの金網デスマッチで、金網頂上からのギロチン・ドロップを敢行します(上画像)。この一戦で一気にプロレス界の話題を独占しました。

中野さんはこのギロチン・ドロップについて「引退も覚悟したし、リング上で命を落とすことも覚悟しました。実際に金網の上に立ったら、アジャが小さく見えました」と語っています。

1992年、ブル中野さん(当時24)はアジャ・コングさんに敗れWWA王座を失いますが、その存在感は“女子プロレスの歴史を変えた女帝”として語り継がれています。

ブル中野さん
引用元:東スポ

国内で“女帝”として君臨していたブル中野さんは、1990年代前半からアメリカ・WWF(現WWE)に本格参戦します。
日本で鍛え上げた実力と、圧倒的なビジュアル・存在感を武器に、海外のリングでもその強さを発揮します。

そして1994年(当時26)、アメリカの人気女子レスラー、アランドラ・ブレイズとの抗争の末、ついにWWF女子王座を奪取します(上画像)。これは日本人女子レスラーとして非常に珍しく、ブル中野さんの実力が世界に認められた瞬間でした。

アメリカのファンからも大きな支持を集め、ヒールでありながらブル中野さんはカリスマ的な人気を誇りました。彼女の登場は、当時低迷していた女子プロレス部門に刺激を与え、新たな風を吹き込んだと言われています。

そのパフォーマンスの完成度、身体能力、そしてリングでの存在感――まさに世界レベルで活躍できる数少ない女子レスラーでした。

1996年(当時28)、ブル中野さんは再びアメリカ・WCWに遠征し、かつてのライバル・メデューサらと激しい抗争を展開しました。この頃には、「お前らが結婚して子供作っても、ブル中野のプロレスを見せてやる!」といった迫力あるマイクパフォーマンスも話題を呼び、善悪の枠を超えた“女子プロレス界のご意見番”的存在へと進化していきます。

しかし1997年(当時29)、試合中に左膝の靭帯を2本断裂する重傷を負い、惜しまれつつも現役を引退しました。

けん

ブル中野さんはアメリカでは高く評価されて大人気だったんだね?

のぞみ

2001年にはアメリカの名門プロレス誌『Wrestling Observer Newsletter』の殿堂入りを果たしたのよ!ブル中野さんは、まさに国境を越えて愛されたレジェンドレスラーとなったわ!!誇らしいわね!

30代・40代(1998年~2018年)

プロレス引退後、ブル中野さんは心機一転、ゴルフに打ち込み始めました(下画像)。その過程で本格的なダイエットを行い、かつて100kg近くあった体重を、なんと50kgまで減量に成功します。

ブル中野さん
引用元:スポニチ

大変身を遂げたこの体験をもとに、ダイエットハウツー本の執筆やテレビ番組『リングの魂』内でのダイエットスクールの開講など、健康や美容の分野でも注目を集めました。

2000年からは(当時32)単身アメリカ・フロリダ州に渡り、本格的にプロゴルファーを目指す修行生活を送ります。ところが2001年の米同時多発テロの影響でビザの問題に直面し、観光ビザから急きょ学生ビザへの切り替えを余儀なくされるなど、苦労の日々が続きました。

それでも、「WWF女子王者」の実績が評価され、異例のグリーンカード(永住権)を取得できました。しかし残念ながらプロテストには合格できず、2008年(当時40)に帰国することになります。現役時代に貯めた数億円の貯金を、この挑戦のためにすべて使い切ったと語っています。

常に自分を追い込み、本気で挑戦し続ける――ブル中野さんの生き方は、引退後もなお多くの人に勇気を与えています。

引用元:X

ブル中野さんは引退後しばらくメディアから遠ざかっていましたが、2010年(当時42)、日本テレビ系『魔女たちの22時』で10年ぶりにテレビ出演を果たします。番組内では、自らが実践したユニークなダイエット法、部屋中を“青色”で統一することで、心理的に食欲を抑えるという方法が話題となりました。

2010年7月23日には、東京・中野に小料理店「中野のぶるちゃん」を開店します。ファンとの交流の場として注目されましたが、数か月後に閉店します。代わって2011年2月25日、「ガールズ婆バー・中野のぶるちゃん」としてリニューアルオープンしました(上画像)。

この新店舗では、全日本女子プロレス時代の後輩たち――山田敏代さん、三田英津子さん、吉田万里子さん、脇澤美穂さん、玉田凛映さん、さらには現役レスラーの広田さくらさんらがスタッフとして店を手伝い、プロレスファンにとっても夢のような空間となりました。

けん

「ガールズ婆バー・中野のぷるちゃん」は大盛況だったみたいだけど、今はどうなのかな?

のぞみ

大人気だったけれど、残念ながら2019年に閉店したのよ。ブル中野さんの体調の問題があったみたいね。

50代以上(2018年~)

2021年4月1日、ブル中野さんはYouTubeチャンネル「ぶるちゃんねるBULLCHANNEL」を開設します(上YouTube)。
現役時代に築いたプロレス界の広い人脈を活かし、伝説の名選手や現役レスラーとの対談・インタビュー動画を多数配信し、往年のファンから若い世代まで幅広く支持を集めています。

2021年8月には、新型コロナウイルスに感染し自宅療養していたことをチャンネル内で公表し、10月の配信では、レジェンドレスラー・マッハ文朱さんをゲストに迎え、なんと「コブラツイスト」を知らなかったと発言し話題になりました。

さらに10月16日の動画企画「酒豪レスラーランキング」では、“試合の痛みを忘れるために毎晩狂ったように飲んでいた”という酒豪2位のレスラーが自分自身であると明かし、過去の壮絶な日々や2020年に「アルコール肝硬変」で入院していた日々をユーモア交じりに振り返っています。


プロレス時代も、引退後の人生も、そして病気と向き合う今も――常に自分に正直に向き合い、強く生きるブル中野さんの姿は、今も多くの人の心を打ち続けています。

2024年、ブル中野さんはついにWWE殿堂入りを果たしました(当時56)。これは日本人女子プロレスラーとして史上初の快挙であり、その功績が世界に認められた瞬間でした。

1月16日、WWE関係者から直接「殿堂入り決定」の連絡を受けたブル中野さんは、その場で涙を流したといいます。「すべての苦労が報われた。これでようやく終われるなって…」と語る姿からは、幾多の困難を乗り越えてきた歩みと、心の底からの達成感がにじんでいました(上YouTube)。

女子プロレス界の先駆者として、国内外にその名を刻んだブル中野さん。WWE殿堂入りは、その波乱に満ちた人生を締めくくるにふさわしい、栄光の勲章となりました。

けん

他にWWE殿堂入りした日本人はいるのかな?

のぞみ

2010年のアントニオ猪木さん、2015年の藤波辰爾さん、2020年の獣神サンダー・ライガーさん、2023年のグレート・ムタさんがいらっしゃるわ。女性ではブル中野さんが初めてよ!

ブル中野のプロフィール・SNS

ブル中野さん
引用元:K PARK

プロフィール

  • 名前:ブル中野(ぶるなかの)
  • 本名: 中野恵子
  • 生年月日:1968年1月8日
  • 年齢:57歳(2025年10月現在)
  • 出身地:東京都
  • 血液型:B型
  • 趣味:柔道、料理
  • 特技:ゴルフ
  • 所属事務所:K PARK

SNS

ブル中野さん
けん

ブル中野さんの得意料理は何かな?

のぞみ

和食全般」や「煮込み料理」ですって。特に「煮物」や「カレーライス」「肉じゃが」など、家庭的な料理がお得意だそうよ!健康的でヘルシーなメニューにこだわっていらっしゃるわ!

ブル中野の夫の人物像と馴れ初め・若い頃の美しさまとめ

  • 夫は青木大輔で15歳年下のキックボクサー兼ムエタイ選手である
  • 穏やかで優しい性格とされ明るい色を勧めるなど前向きに支えている
  • 励ましを受けスキンケアや装いに気を配るようになり露出が増え解説者としても活動している
  • 結婚を機に大切な人の幸せを考えるようになったと語っている
  • 2020年のアルコール性肝硬変の異変に最初に気づき病院へ連れていった
  • 夫婦の仲睦まじい様子がテレビで紹介され理想の夫婦との声がある
  • 馴れ初めは帰国後に通い始めたムエタイ道場での出会いである
  • 当初は本名で過去を伏せて接しプロポーズまで自らの経歴を語らなかった
  • 交際中に夫が過去を知っても態度を変えず誠実に向き合った
  • 夫の言葉に背中を押され自分らしさを取り戻し心の再生につながった
  • 若い頃は垂れ目の愛嬌ある顔立ちでパンダちゃんと呼ばれていた
  • ヒール転向後はモヒカンやフェイスペイントで唯一無二の存在感を確立した
  • 国内外で女帝と称され1994年にWWF女子王座を獲得している
  • 引退後は大幅減量やゴルフ挑戦を経てダイエット本や番組企画で注目を集めた
  • 2021年にYouTubeを開設し病気体験も明かすなど発信を続けている
  • 2024年にWWE殿堂入りを果たし女子プロレスの先駆者として評価を確立した
  • 総括:夫の支えと自己改革で再び輝きを増し発信者として今後の活躍が期待される
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次