王貞治さんは、前妻の王恭子さんを2001年12月に胃がん再発で亡くされました。
長年支えてくれた伴侶を失い深い喪失を抱えながらも、闘病と再起の歳月を経て、2018年5月30日に中洲の老舗料亭の女将さん(17歳年下)と再婚。出会いはホークス監督時代の1998年頃で、2006年の胃がん全摘手術期を含め献身的に支えられてきた関係が、やがて「生涯のパートナー」へと結実しました。
若い頃は早実の主砲として甲子園優勝、プロ入り後は一本足打法を極めて本塁打王・三冠王を量産し、通算868本塁打と国民栄誉賞で“世界の王”に。監督としてもWBC世界一やホークス日本一に導き、現在もソフトバンクホークスの取締役会長・特別アドバイザーとして球界に貢献し続けています。
この記事では、前妻との別れから再婚に至る経緯、そして若き日の軌跡と現在までを一気に整理します。
この記事でわかること
- 前妻・王恭子さんの逝去の事実(2001年・胃がん再発)と王貞治さんの心境
- 遺骨盗難事件の概要と、その後も続く返還への思い
- 再婚相手の方の人物像(中洲の老舗料亭の女将)と出会い〜再婚までの時系列(2018年再婚)
- 若い頃の活躍:早実時代〜一本足打法の完成、記録ラッシュと“世界の王”への道
- 監督・指導者としての功績(WBC世界一/ホークス日本一)と現在の役職・活動
【画像】王貞治は前妻と死別?再婚相手との馴れ初めは?
王貞治さんは、前妻の王恭子さんを2001年12月11日に胃がん再発で亡くされています。
深い喪失ののち、1998年ごろに知り合った福岡・中洲の老舗料亭の女将さんと歩みを重ね、2006年のご自身の胃がん全摘手術期も支えられました。長年の支援に「けじめ」をつける形で、2018年5月30日に再婚(お相手は当時60歳・17歳年下)を発表しています。
王貞治は前妻と死別?死因は?
引用元:週刊女性プライム
王貞治さんの前妻・王恭子さんは、2001年12月11日、胃がんの再発により54歳で亡くなりました。王貞治さんが61歳になった時のことでした。恭子さんは王さんの現役時代から35年以上にわたり、家庭を支え続けた存在であり、王さんの活躍の陰には常に恭子さんの献身的なサポートがあったといわれています。
結婚後は家庭を守りつつ、王さんを精神的にも支え、3人の娘を育て上げました。恭子さんの死は王さんにとって大きな衝撃であり、亡くなった当初はショックで不眠症になっていたそうです。王さんは「心の中で(妻は)生きている」と語り、彼女への思いを大切にしていることをメディアで明かしています。
上の画像は恭子さんの葬儀の際の写真です。いつもは感情を出さない王貞治さんが、このときばかりは男泣きしたそうです。遺影を持っているのは次女の王理恵さんです。
引用元:毎日新聞
なお、恭子さんの遺骨は2002年に盗難被害に遭い、未だ発見されていません。王貞治さんは「遺骨を盗むなんて、意図が分からないし、理解できない」と、複雑な表情で話していました。この事件は社会的にも大きな話題となり、王さん自身も遺骨の返還を訴え続けています。
上の画像は2003年のダイエーホークスの優勝を墓前で報告する王貞治さんです。遺骨がなくとも恭子さんをしのぶ気持ちは変わらないのかもしれませんね。
けんどうして遺骨を盗むなんて考えが出るのかな?
のぞみ当時は有名人の遺骨を盗んで現金を要求する事件があったそうよ。
ひどい人がいるわね!
王貞治と再婚相手の馴れ初めは?
引用元:スポーツ報知
二人の出会いは1998年頃、王さんが福岡ダイエーホークスの監督を務めていた時期にさかのぼります。お相手は福岡・中洲の老舗料亭の女将で、王さんは監督業の合間によくその料亭を訪れていました。接客のプロとしての細やかな気配りや人柄に触れる中で、自然と親交を深めていきました。
2001年、王さんは35年間連れ添った前妻・恭子さんを胃がんで亡くし、大きな喪失感と悲しみを抱えます。その後、2006年には自身も胃がんを患い、全摘出手術を受けました。この闘病の時期、再婚相手の女性が献身的に王さんを支えたことが、二人の関係をさらに強く結びつけることとなりました。
2009年頃から福岡のマンションで同居を始め、2014年には料亭が閉店したことを機に生活を共にするようになりました。球界関係者の間でも「会長夫人」として認知されており、王さん自身も「ウチのかみさん」と周囲に紹介していたといいます。
王貞治さんは2018年5月30日、78歳でこの女性との再婚を発表しました。お相手は当時60歳、王さんより17歳年下でした。この年齢差と高齢での再婚は、野球界のみならず広く社会に驚きと祝福をもって受け止められました。
王さんは「10年も世話になったから、しっかりしたけじめをつけようと思った。年齢や体のこともあるから、2人で支え合っていこうと決めた」、「2人で充実した日々を過ごしていきたい」と喜びを語りました。
また、「野球以外のことは全然ダメなので、いろいろと支えてくれた。男としての責任も生じるからね」と、パートナーへの感謝と共に、人生の最終章を共に歩む決意を明かしています。
上の画像は再婚について記者に答えた後の王貞治さんです。心なしか、さっそうとしていますね。
けん奥さんはどんな人なの?
のぞみ小柄で目元のぱっちりした博多美人なんですって。
前妻の恭子さんにちょっと似てるらしいわ。
【画像】王貞治は若い頃イケメン!
下町で育った王貞治さんは、病弱な幼少期を乗り越え早実で甲子園優勝の主砲に。
19歳で巨人入団後、荒川博コーチと一本足打法を磨き、1964年に55本塁打、以後13年連続本塁打王と大ブレイク。30代はV9の中心として715、756号と世界記録を更新し国民栄誉賞に輝きます。
端正な顔立ちと凛々しい所作も相まって、若き日の“世界の王”はまさに絵になる存在でした。
10代(1950年~1959年)
引用元:amazon
王貞治さんは1940年、東京都墨田区で兄1人、姉2人兄弟の4番目として誕生しました。仮死状態で生まれ、幼少期は非常に病弱でした。双子の姉・広子さんは1歳3ヶ月で病気により他界し、母親は「広子の分も強くなった」と励まし続け、王さん自身も「姉が人生を支えてくれている」と感じていたと語っています。
母親は「日光浴が体に良い」と医師から助言され、真夏の日差しの中で王さんを寝かせて体力をつけさせたそうです。母の愛情と努力の甲斐あって小学校入学時には元気な子どもに成長し、下町の路地を駆け回り、野球との出会いもこの頃でした。4年生でクラスの野球チームを作り、エースで4番を務めるなど、早くから才能を発揮していました。
上の画像は王貞治さんの著書、『野球にときめいて』の中のものです。4歳ごろのもので「ようやく丈夫になった」と語っています。目鼻立ちがくっきりしていて、かわいいお子さんだったんですね!
引用元:Wikipedia
王貞治さんは、墨田区の本所中学校に入学すると高校生主体の草野球チームに参加し、腕を磨きました。中学卒業後は名門・早稲田実業高校に進学し、入学2週間で野球部のレギュラーとなり、5番レフトや控え投手として活躍します。
高校2年生の春、エースで4番打者として甲子園に出場し、決勝で高知商業を破って早実初の全国優勝を達成します。大会中に左手中指の爪を割りながらも、完投し根性の王として全国に知れ渡り、賞賛を浴びました。本人は「苦しい時もあったが、仲間と一緒に勝ち抜いた経験が自信になった」と振り返っています。
上の画像は1957年春の選抜高校野球のときのものです。決勝戦で対決した高知商業高校の投手と笑顔で撮影に応じています。この後、血染めのボールで完封することになります。
引用元:日刊スポーツ
甲子園での活躍やノーヒットノーラン達成など、10代で既に全国的なスターとなり、プロ野球スカウトの注目を集めました。親族会議の末、1958年19歳で読売ジャイアンツ入団を決意し、地元や野球ファンから大きな期待と祝福を受けてプロの道に進みました。
投打両方を強みとして入団しますが、投手としては周囲との力の差は歴然でした。本人も投手として限界を感じていたのか、「多少ほっとした」と語っています。ここで王貞治さんは一塁手に抜擢されます。初めての一塁守備に当惑しながらも、周囲からはバッティングのセンスを買われます。
上の画像は読売ジャイアンツに入団する時の会見の様子です。右側は当時の社長である品川主計さんです。さわやかな笑顔ですね。
けんそういえば王さんって中国の人の苗字ってイメージなんだけど、
王貞治さんは中国人なの?
のぞみ文化や習慣的に日本人なんだけど、国籍は違うのよ。
お父さんの国籍である台湾国籍なんですって。成人後に日本国籍にしようとしたんだけど、プロ野球で活躍していると、国籍変更の手続きが複雑になるから、そのままになったんですって。
20代(1960年~1969年)
引用元:時事ドットコムニュース
王貞治さんの一本足打法が生まれたきっかけは、プロ入り後の打撃不振と、荒川博コーチとの出会いにあります。
入団4年目の1962年、王さんは打撃不振に苦しみ、「打席に立つのが怖い」とまで漏らすほど追い詰められていました。荒川コーチは、王さんのフォームに上半身と下半身のアンバランスさを見抜き、バランスとタイミングを整えるために片足を高く上げる、一本足打法への改造を提案します。
一本足打法の特徴は、片足で立ったままタイミングを長く保ち、ボールを手元まで引きつけて打つことにあります。これにより、打つタイミングが取りやすくなり、内角球にも対応しやすくなりました。
王さんはこの年、当時22歳で本塁打王のタイトルを初めて獲得します。本塁打とはいわゆるホームランのことで、この年、38本ホームランを打ち、長嶋茂雄選手とともに「ON砲(オーエヌほう)」として注目を集めました。
王さん自身は「ボールの芯とバットの芯を結ぶことだけを意識していた」と語っています。しかし「初めてタイトルを取れたことで、自分のスタイルが間違っていなかったと確信できた」と振り返っていました。世間は、新時代のスラッガー誕生と大きく報道し、王さんの名は一躍全国区となりました。
1977年に撮影された一本足打法で打席に立つ王貞治さんです。
引用元:日刊スポーツ
1964年、王さんはシーズン55本ホームランという日本新記録を達成します。この記録は長らく破られず、プロ野球史に残る偉業となりました。王さんは「一本足打法が完成し、思い切り振り抜けた」と当時を振り返ります。
結果的に本塁打王は1962年から13年連続となる偉業をなしとげました。世間では、世界に誇るホームラン王と絶賛され、王さんの人気は国民的なものとなっていきます。
上の画像は1964年の55本目のホームランを打った時のものです。
引用元:時事ドットコムニュース
上の画像は1966年当時26歳のもので、練習中に報道陣に笑顔でこたえる王貞治さんです。かっこいい!
引用元:毎日新聞
1967年(27歳)では打率・本塁打・打点の三冠王を初めて獲得します。一本足打法の完成度がさらに高まり、打撃の安定感と爆発力が両立したシーズンでした。本人は「三冠王は野球人生の中で特別なタイトルだと感じている。自分の努力が実った証だと思う」と語っています。
1969年(29歳)には通算300号本塁打を達成し、名実ともに日本球界の顔となります。王さんは若くして、世界の王と呼ばれるようになり、打撃理論や練習法も注目されました。300号本塁打達成の際は、スタンドから大歓声が沸き起こり、王さんのユニフォーム姿が「日本の野球の象徴」として認識されるようになりました。
この10年で本塁打王、打点王、MVP、三冠王など数々のタイトルを獲得し、巨人軍の黄金時代を牽引しました。本人は「努力を惜しまなかったことが自分の誇り」と語り、周囲からは「努力の天才」「世界の王」と称されました。王さんの20代は日本野球の歴史そのものであり、今も語り継がれる伝説の時代です。
上の画像は1969年西宮球場でホームランを打つ王貞治選手です。
けん片足だけで立って打つなんて、考えられないね!
のぞみそうね!海外の人はこれを
「フラミンゴ打法」って言ったのよ。
30代(1970年~1979年)
引用元:Full-Count
1965年、王さん25歳の年から読売ジャイアンツは日本シリーズ9連覇を達成し始めます。王さんは4番打者として、長嶋さんとともに打線の中軸を担いました。巨人戦は視聴率40%を超えることもあり、ONコンビは巨人の象徴として、毎年のように日本シリーズで活躍します。
9連覇を成し遂げた1973年、王貞治さんは自身2度目となる三冠王を獲得し、一本足打法が完全に開花した年となりました。この時期、王さんは自分が何をすべきかを強く意識し、一本足打法の完成度を高めることに全精力を注いでいました。長嶋さんとのコンビネーションは「お互いに刺激し合い、成長できた」と後に語っています。
上の画像は1973年33歳の時に、9連覇を記念して取られた写真です。優勝旗をはさんでの撮影なんて、すごいアイデアですね。
引用元:時事ドットコムニュース
1976年10月11日、王貞治さんは通算715本目のホームランを放ち、野球の神様といわれたベーブ・ルースの記録を抜きました。これは日本のみならず、世界の野球界に衝撃を与えた出来事でした。
「子どもの頃から憧れていたベーブ・ルースの記録を超えたことは、夢のようだった」と語っています。記録達成の瞬間は、これまで支えてくれた家族や指導者、ファンへの感謝の気持ちでいっぱいだったと述べています。
日本国内はもちろん、海外メディアも大きく報道します。王さんは、アジアの英雄として世界的な評価を受けました。巨人軍のホームスタジアムでは大歓声が巻き起こり、祝福ムード一色となりました。
上の画像は715本目のホームランを打って、飛び上がって喜ぶ王貞治さんです。
引用元:共同通信社
1977年9月3日、王貞治さんは通算756号ホームランを達成し、当時のメジャー最多本塁打記録を抜いて世界新記録を樹立しました。その偉業を称え、同年9月5日には日本初の国民栄誉賞が贈られました。
「自分一人の力ではなく、たくさんの人の支えがあっての記録」と語り、謙虚な姿勢を崩しませんでした。国民栄誉賞受賞についても「野球を通じて社会に貢献できたことが何より嬉しい」と述べています。
この記録は、日本野球の歴史を変えた瞬間として、社会全体が熱狂しました。新聞各紙は号外を発行し、テレビ・ラジオも特別番組を組むなど、国民的な祝賀ムードに包まれました。王さんは、時代を象徴するヒーローとして、老若男女問わず広く尊敬されました。
上の画像は国民栄誉賞を手にする王貞治さんです。右側は当時の首相の福田赳夫(たけお)さんです。「さらにはばたけ」という願いを込めてオオカンムリワシの剥製が贈られました。
けん飛び上がって喜ぶなんて、よっぽどうれしかったんだね!
のぞみ普段王貞治さんは嬉しくても淡々としてることが
多かったみたいなんだけど、この時ばかりは
おさえきれなかったみたいね!
40代以上(1980年~1989年)
引用元:時事ドットコムニュース
1980年、王貞治さんは40歳で現役を引退しました。10月20日の最終戦を最後にバットを置く決意を固め、東京ドームでの引退試合では満員の観客が涙と拍手で偉大な功績を称えました。1959年のデビューから22年間、読売ジャイアンツの主砲として活躍し、通算868ホームランという世界記録を打ち立てての引退でした。
プレーに陰りを感じて勝利に責任を負えなくなったと痛感し「王貞治としてのバッティングができなくなった」と語り下した決断でした。引退会見では「悔いはありません。やりきったという思いです」と、22年間のプロ生活を振り返りました。
王さんの引退は「一つの時代の終わり」として大きく報道され、惜しむ声が日本中に溢れました。「世界の王」の偉業は老若男女問わず称賛され、国民的英雄としてその名が刻まれました。
上の画像は最後の試合でファンにあいさつする王貞治さんです。場所は後楽園球場です。りりしいですね。
引用元:毎日新聞
引退の4年後の1983年秋、王貞治さんは43歳で読売ジャイアンツの監督に就任しました。
「名選手必ずしも名監督ならず」と言われる中、巨人軍の監督として大きな期待と重圧を背負っての船出でした。監督就任会見では「新しい時代の巨人を作りたい」と意気込みを語りました。現役時代の後輩や若手選手との信頼関係を築くため、積極的にコミュニケーションを図り、選手の自主性を重んじる指導を心がけました。
1987年、王監督は読売ジャイアンツをセ・リーグ優勝に導きました。
就任4年目での優勝は、王監督の采配と人柄が実を結んだ瞬間でした。選手の自主性を重視し、若手の台頭を促すとともに、ベテランの力も最大限に引き出しました。優勝決定後の胴上げでは、選手やスタッフから何度も宙に舞わされ、涙を流して喜ぶ姿が印象的でした。
「監督としての優勝は、選手時代とは違う達成感があった。選手たちと一緒に掴んだ勝利に心から感謝している」と語っています。当時の人々からは「名選手が名監督になった」と称賛の声が上がりました。王監督の采配や人柄が評価され、再び日本野球界の中心人物として注目されました。
しかし翌年48歳で監督を引退します。リーグ優勝はしたものの、全国優勝ができず、解雇となりました。王貞治さんは「当時は常に優勝を求められていた」と振り返っており、1988年は後楽園球場の跡地にできた東京ドームが開場した年で、優勝しなければならない雰囲気だったそうです。
引退直前に故障者が相次いだものの、やっとチームがまとまりかけた時の解雇だったため、悔しかったようです。裏方さんたちが開いてくれた送別会の帰りのタクシーで、号泣したそうです。
上の画像はセ・リーグ優勝を果たしたお祝いのパーティーで、選手に胴上げされる王貞治さんです。
50代以上(1990年~1999年)
引用元:毎日新聞
選手として監督として約30年、巨人軍に在籍した王貞治さんですが、引退後は何をしたいのかわからず、漫然と日々を過ごしていました。このころ長嶋茂雄さんが巨人の監督に復帰します。これを見て、自分はいつまでも巨人の王のつもりでいたけれど、(巨人の)監督をやらなくていい、といわれたことを思い出していました。
ここで福岡ダイエーホークス(現ソフトバンクホークス)から声がかかります。当時Jリーグが開幕し、プロ野球界は危機感を感じていました。業界全体を盛り上げるにはON(オーエヌ)対決しかない、と考えたのがこの球団の関係者でした。王貞治さんも、距離的にも心理的にも遠い福岡だからこそ、再出発をはかれるのでは、と考えます。
こうして1994年、54歳の王貞治さんは、福岡ダイエーホークス監督に就任します。
当時の球団は万年Bクラスの弱小球団でした。王さんは「新天地で一からチームを作り直す」という覚悟で福岡入りしました。巨人時代の栄光とは対照的な苦しい船出でしたが、王さんは「野球の原点に立ち返る」と、若手育成と基礎力強化に着手しました。
就任当初は最下位が続き、厳しい批判も浴びました。王さんは、若手選手への徹底した基礎練習、精神力の鍛錬、そして「野球はチームプレー」という信念を根気強く伝え続けました。城島健司、松中信彦、井口資仁ら後の主力選手たちを辛抱強く育て上げたのもこの時期です。
上の画像は監督就任会見の時のものです。
引用元:野球殿堂博物館
同年、王貞治さんは野球殿堂入りしました。世界記録となる本塁打数、長嶋茂雄さんとのON砲による人気と野球文化の発展、野球を通じた青少年育成や社会貢献が認められ、競技者表彰で殿堂入りしました。
上の画像は殿堂入りした時に作製されたレリーフのポストカードの写真です。本物は野球殿堂博物館の殿堂ホールに飾られています。実物のほうが男前ですね。
引用元:西日本新聞
1999年、59歳の王貞治さんは、球団をパ・リーグ優勝、そして球団創設初の日本一へと導きました。この年は若手とベテランが融合し、シーズンを通して安定した戦いを展開します。
日本シリーズでは中日ドラゴンズを破り、見事に日本一を達成しました。胴上げされた王さんは、「世界の王、再び」「名監督・王貞治の誕生」と、全国的に大きな称賛が巻き起こりました。福岡の街は歓喜に包まれ、王さんの人柄と指導力が広く認められました。
王貞治さんはこの働きが認められ、パ・リーグ最優秀監督賞、プロ野球コミッショナー特別表彰、福岡県民栄誉賞など、多くの賞に輝きました。
以降も毎年のように優勝争いを繰り広げ、王監督はダイエーホークスを常勝軍団へと導きます。
上の画像は日本シリーズで優勝し、胴上げされている王貞治さんです。
60代以上(2000年~)
2003年、63歳の王さんは大きな転機を迎えます。ダイエーからソフトバンクへの球団譲渡です。
ダイエーの経営危機により、ホークスはソフトバンクグループに譲渡されました。王監督は「どんな環境でも野球の本質は変わらない」と選手たちを鼓舞しました。新オーナーの下、球団は資金力を得て、施設や選手補強が充実させました。王さんは「新しい時代を切り拓く責任がある」と、球団の顔としてメディア対応やファンサービスにも尽力しました。
ファンや選手からは「王さんがいるからホークスは大丈夫」「どんな時もチームの柱」と、絶大な信頼を集めました。
引用元:東スポWEB
2006年、66歳の王貞治さんは、第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表監督として世界一に輝きます。「世界の王」の名のもと、日本代表を率いて激戦を制し、初代世界一監督に。采配や選手起用が話題となり、イチローさんらスター選手とともに日本野球の底力を世界に示しました。
その直後、体調不良から精密検査を受け、胃がんが判明します。全摘手術を受けて一時休養しますが、驚異的な回復力で現場復帰を果たしました。「王監督の采配と人間力が世界一を呼んだ」「不屈の精神で病を乗り越えた」と、日本中が感動と称賛に包まれました。
上の画像はWBCでイチローさんと写真に収まる王監督です。この二人は第1回WBCの「主役」といわれました。
引用元:日刊スポーツ
王貞治さんは2008年シーズン最後で監督を退任します。68歳のことでした。2006年の手術後も指揮を執り続けましたが、体力の限界を感じたためです。
福岡ヤフードームでの最終戦では、選手・スタッフ・ファンから盛大な胴上げで送られました。王さんは「ホークスで過ごした14年間は宝物だった」と涙ながらに語り、監督生活に幕を下ろしました。
「監督としてやり残したことはない。野球人生のすべてを注ぎ込んだ。これからは違う形で野球に恩返ししたい」と、充実感と感謝の気持ちを表しました。世間からは「王さんのホークス愛は永遠」「球界の父」と、惜しむ声とともに偉大な功績が称えられました。
上の画像は引退を宣言した年の10月8日付けのスポーツ新聞です。日本製紙クリネックススタジアム宮城で行った最終戦で花束を渡されています。
翌年の2009年の1月1日、王貞治さんは福岡ソフトバンクホークス球団会長に就任しました。
王貞治さんが福岡ソフトバンクホークス球団会長に就任した背景には、監督時代から築き上げた信頼と実績、そして変化を恐れず挑戦し続ける姿勢がありました。
会長となった今も、王さんは、失敗を恐れずチャレンジすること、人の長所を伸ばすこと、野球を通じて社会に貢献すること、などを自ら体現し、ホークスだけでなく日本球界全体の発展に寄与し続けています。
また、同じ年に文化功労者として顕彰されます。
王貞治さんが文化功労者に選ばれた背景には、王貞治さんの活躍によってマイナースポーツであった野球の地位を向上させ、スポーツは文化だという考えを一般の人々にまで浸透させたことが大きく関係しています。また、WBCで世界に日本の野球の存在感を示したことも影響しています。
上の動画は文化功労者を受賞した時のコメントです。誠実な人柄が伝わりますね。
けん一回目のWBCの監督だったんだね!
のぞみそうよ!特に一緒に戦ったイチローさんは王貞治さんを尊敬していて、
ビデオメッセージに帽子を脱いで深々をお辞儀するほどなんですって。
王貞治のプロフィール・SNS
引用元:名球会
プロフィール
- 名前:王貞治(おうさだはる)
- 本名: 同上
- 生年月日:1940年5月20日
- 年齢:85歳(2025年10月現在)
- 出身地:東京都
- 血液型:O型
- 趣味:ゴルフ
- 所属事務所:福岡ソフトバンクホークス
けん王貞治さんはSNSはやってないのかな?
のぞみ見当たらなかったわ。自身の考えや活動は、
記者会見やイベント、プロジェクト発表などの
公的な場で発信しているみたい。





















