【画像】渡辺久信の美人妻との馴れ初めは?娘は何してる?若い頃イケメン!

渡辺久信さんは1989年12月10日、24歳で結婚。相手は同学年で上品な雰囲気の荒木真木子さんです。出会いの詳細は公表されていないものの、寮を出て自立した1987年前後に価値観が落ち着き、家庭を持つ選択へ傾いたことを本人が語っています

門限を設け家計も「きっちり」管理するしっかり者の妻に支えられ、バブル期の無用な投資を避けられたというエピソードも印象的。子どもは娘が2人で、うち1人は2020年に結婚の挨拶エピソードが明かされています(詳細は非公表)。

若い頃は中学で140キロ近い速球や走り高跳び1.80mの身体能力、前橋工業での甲子園出場、プロでの快速球×フォークの実績に加え、リーゼントやDCブランドを颯爽と着こなす都会的な色気で「トレンディエース」「ナベQ」と呼ばれた“絵になる”存在でした。

この記事では、妻・真木子さんとの馴れ初めにまつわる時系列、娘たちの近況が語られた場面、そして若い頃が“なぜ”イケメンと評されるのか整理します。

この記事でわかること

  • 妻・荒木真木子さんとの関係と、結婚に至る時期背景(非公表点の整理含む)
  • 「門限」「家計管理」など妻のエピソードが渡辺家に与えた影響
  • 娘2人の判明情報と、2020年の“結婚の挨拶”エピソードの概要
  • 若い頃が“イケメン”と評される具体的理由(実績×ビジュアル×物語性)
  • 噂・推定情報の取り扱い基準(一次情報優先/断定回避の方針)
目次

【画像】渡辺久信と美人妻の馴れ初めは?

1989年12月10日、渡辺久信さんは24歳の時結婚しました。お相手は荒木真木子さんという方で、上品な雰囲気を持つ色白美人です。そして渡辺久信さんと学年が同じだそうです。上のYouTube動画は1990年放送の「直球の美学」の内容で、11分45秒あたりに真木子さんが登場します。

引用元:YouTube

2人の出会いや交際の契機についてはわかっておりませんが、お見合いや友人からの紹介も話題になっています。

1987年、渡辺久信さんはマンションを購入し、埼玉県所沢市の寮を退出しています。食事の玄米ご飯や冷蔵庫に入っている豆乳の味になじめず、広岡達朗監督の「管理野球」に抵抗を感じたためでした。

渡辺久信さん
引用元:YAHOO!JAPAN 二ユース

さあ、これで思い切り羽を伸ばそうと、いざ寮を出てみると、妙に落ち着いてしまったんだ。2年後には結婚したからね。(中略)縛られるものがなくなって自由になると、逆におとなしくなるものだよ

もしかするとこの事柄が、結婚を考える引き金になったのかもしれません。

ユニークさが際立っているのは、結婚を決めたとき。「今まで結構(女性と)付き合ってきたけど、門限があるのは(夫人が)初めてだったから」。もちろん才色兼備の素晴らしい女性。バブルの時期に投資で失敗した選手の話もよく聞くが、「ウチは嫁さんがキッチリ管理していたからね。独身だったらアウトだった」

引用元:zakzak

真木子さんのしっかり者の面も、渡辺久信さんの気持ちを掴んだ可能性もありますね。

けん

渡辺久信さんは、アイドルの武田久美子さんと交際していたこともあったのかな?

のぞみ

若い頃、交際していたみたいよ!美男美女だったからかな。

渡辺久信の娘は何してる?

渡辺久信さんには娘さんが2人います。長女の名前はわからず、次女は花奈さんと思われます。2014年、花奈さんは私立成蹊(せいけいに通う高校3年生で、野球部のマネージャーとして所属していたと言われています。

2021年6月、文化放送のラジオ番組「スポーツ居酒屋 獅子」で東尾修さんと対談をしました。2020年、娘さんのどちらかが結婚したことも番組中に明かされています。

引用元:SPORTSBULL
引用元:文化放送

結婚の挨拶に来た娘婿は、緊張でお土産を持つ手がブルブルと震えていたそうです。ただでさえ緊張する結婚の挨拶。相手が渡辺GMだったら、それは緊張しますよね。

確かに気持ちが引き締まる場面だと思いますが、渡辺久信さんは優しい対応をしています。

おそらく娘さんの情報については、公表を控えているのでしょうね。

けん

渡辺久信さんの2人の娘さんは、お父さんの試合を応援に行くことはあったのかな?

のぞみ

子どもの頃は興味がなかったそうだけど、西武ライオンズのユニフォームを着て球場を訪れることもあるみたいよ!

【画像】渡辺久信は若い頃イケメン!

渡辺久信さんは「素材×実績×華やかさ」を兼ね備えた“絵になる”イケメンです。中学で最速140キロ近い直球、高跳び1.80mの身体能力、1981年の甲子園出場というスター街道をひたはしります。

プロ入り後は快速球とフォークでタイトルを獲り、長身にリーゼントやDCブランドを颯爽と着こなすビジュアルで“トレンディエース”“ナベQ”の愛称も浸透。実力に裏打ちされた存在感と都会的な色気が、若い頃のかっこよさを決定づけました。

10代(1975年~1985年)

渡辺久信さんは、群馬県勢多郡新里村野(現在の桐生市)に生まれました。野球を始めたのは新里村立新里中央小学校3年生の時です。小学4年生の時少年野球チーム「新里ジュニアに所属し、6年生の時の県大会では準優勝まで勝ち進ました。

「新里ジュニア」のコーチは「プロ野球選手になって、親に楽をさせたい」と渡辺久信さんが話していたこと、ボールカウントを追い詰められてもカーブを3球連投し、三振を取れるような投手であること、強健だったことをお話しています。

渡辺久信さん
渡辺久信さん
引用元:サンスポ日刊スポーツ PREMIUM

その上長身を活かし、走り高跳びでは小学6年生の時1.42m、中学3年生の時郡大会に出場し1.75m、高校3年生の時は1.80mを跳び越えました。

中学生になると、直球では球速140キロ近く出ており、群馬県の野球界の話題をさらっていました。上の画像は1981年、群馬県大会にて前橋工業高校野球部が夏の甲子園へ出場が決定し、思わずガッツポーズが出た時のものです。高校球児にとって甲子園出場は、憧れですよね!

2つ目の画像は同年、全国野球選手権大会で対京都商業高校戦の時のものです。京都商業高校に決勝点を入れられてしまい、残念ながら4対5のサヨナラ負けとなりました。

言葉の補足として、簡単にまとめてみました。

夏の甲子園全国高等学校野球選手権大会

兵庫県西宮市阪神甲子園球場で開催される、男子のみの公式野球大会を指しています。

引用元:XX

上の画像は渡辺久信さんの前橋工業高校時代、通学で利用した上毛電気鉄道上毛線新里駅に到着時のものです。

リーゼントの髪型がかっこよく、制服も上手に着こなしていました。学生服姿の渡辺久信さんも必見ですね!2つ目のXの投稿はファンの方が書かれた文章だと思われます。渡辺久信さんも上毛線の利用者だと知り、身近に感じたのでしょう。

渡辺久信さん
渡辺久信さん
引用元:Sportsnaviスポニチ Annex

渡辺久信さんは、1983年(当時18歳)の時に、プロ野球チームの西武ライオンズからドラフト1位で指名を受けました。上の画像は2位で指名を受けた日本通運の辻発彦内野手と握手をしている時のものです。初めは東海大学の高野光投手を1位で指名しますが抽選の時に落選し、辻発彦内野手を2位から1位に変更しようとの矢先でした。

渡辺久信さんはこの時の様子を、「『えっ、渡辺久信ってまだ残ってたっけ?なら、渡辺でいこう!』といったやり取りがあったと聞きました」とお話しされており、指名選手のリストを作成する時から広岡達朗監督は渡辺久信さんに注目していたことが確認できます。1位指名ということもあり、入団に迷いはなかったそうです。

2つ目の画像は1984年(当時19歳)プロ入り1年目の投球中のものです。二軍では打球を浴びることもありましたが、広岡達朗監督は何かと口実を作り、渡辺久信さんを一軍に上げていました。得意な快速球とフォークが魅力的だったのでしょう。

「当然、二軍の先輩投手たちは面白くなかったようで、ふてくされていたとか(笑)。私は6月に一軍初登板を果たし、8月には初先発初勝利、それも完投で勝ちました。もともと目立ちたがり屋だったので、観客の多い一軍ではより頑張れたのかもしれませんね(笑)」

引用元:Web Sportiva

渡辺久信さんの一軍入りはまだ早いと二軍監督や先輩には思われていたかもしれませんが、広岡達朗監督にとっては期待の星だったのでしょうね。

けん

渡辺久信さんはドラフトの会見の時も髪型はリーゼントだったそうだけど、西武ライオンズの帽子を外すと、そのようになっているのかな?

のぞみ

学生服の短ランを着て、髪型はリーゼントで臨んだみたいよ!当時流行していたのかもしれないね。

20代(1985年~1995年)

渡辺久信さんは、1986年(当時21歳)の時に、先発ローテーションの重要投手となり、パシフィック・リーグで最も多い16勝を成し遂げ、最多勝を挙げました。最高勝率ベストナインにも輝きます。1989年以降タイトルになっため表彰はありませんが、リーグ最多奪三振も獲得しました。

渡辺久信さん
渡辺久信さん
引用元:エンタメQ週刊ベースボール ONLINE

渡辺久信さんは、この時期について「自分がエースだと思ったことはない」とお話しされており、成績や投球について謙虚であったことが確認できます。上の画像は1986年、左から順に渡辺久信さんと清原和博内野手笘篠誠治内野手の3人で並んでいる時のものです。皆さん男前でした。

2つ目の画像は当時流行していたDCブランドの洋服に身を包んでいる、渡辺久信投手です。モデルさんのようなイケメンですね!西武ライオンズへ入団したばかりの頃は低年俸な上に、洋服代に使いすぎてしまい、税金が払えなくなる失敗もあったそうです。

渡辺久信さんは「若い頃は、ずいぶんやんちゃだったよ。プロ3年目の1986年は2歳上の工藤公康さん(現ソフトバンク監督)、2歳下の清原和博とともに『新人類』と呼ばれ、流行語大賞の金賞に選ばれた。」とお話しされており、おしゃれな姿が流行語大賞に選ばれるほど目を引いたことが確認できます。

日本ハムファイターズ(現在の北海道日本ハムファイターズ)の西崎幸広投手、近鉄バファローズの阿波野秀幸投手、阪急ブレーブス(現在のオリックス・バファローズ)の星野伸之投手と並び、「トレンディエース」とも称されました。

1989年(当時23歳)の時、西武ライオンズに渡辺智男投手が入団し、新聞や雑誌などで「渡辺久」と表記される機会が増えました。「久」の音読みをアルファベットに置き換えて、「ナベQ」のニックネームで親しまれるようになりました。

渡辺久信さんは、1991年(当時25歳)の時に、力を充分に発揮できない日々が続くため自ら二軍へ異動し、再調整に励みました。失点も多く、初めて防御率が4点台と成績も下降ぎみになってしまいました。

上のYouTube動画は同年10月28日西武球場にて、広島東洋カープとの日本シリーズ第7戦に先発した時のものです。森祇晶監督と渡辺久信さんのピリピリとした緊張感が伝わってきます。よかったらご覧ください。第3戦も先発しており、1990年に続き、シリーズ2試合連続完封勝利(日本シリーズタイ記録)を記録しています。

渡辺久信さん
引用元:SPORTSBULL

渡辺久信さんは、1992年(当時27歳)の時に、日本シリーズでヤクルトスワローズ(現在の東京ヤクルトスワローズ)と戦いました。1982年からリーグ優勝が続く西武ライオンズにとって、黄金時代と呼ばれる時期でした。上の画像は1992年から1993年の時のものだと推察されます。高身長でかっこいいですね。

渡辺久信さんは明治神宮球場にて初戦と第6戦を登板し、相手チームの粘り強い攻撃を目の当たりにします。10月17日の試合では中継ぎ投手と交代したり、10月25日の試合では救援投手に回ったりしていますが、どちらの試合も最終回、ヤクルトスワローズに決勝点を入れられてしまいました。

この時渡辺久信さんは、

「確かに、僕たちも『互角だ』とは考えていなかったとは思うけど、『短期勝負はやってみなければわからない』というのは、みんな思っていたんじゃないですかね。ただ、この頃にはすでに僕自身が衰えていたし、全盛期も過ぎていた頃だったという印象が強いですね。」

引用元:livedoor News

とお話しされており、接戦になりそうな要素が潜んでいたことが確認できます。

1980年代、Bクラスで過ごしたヤクルトスワローズですが、西武ライオンズと対戦している同年と1993年の日本シリーズでは、熱戦を繰り広げた年でした。

西武ライオンズ黄金時代について、調べてみました。

西武ライオンズ黄金時代とは

広岡達朗監督の4年間(1982〜1985年)を第一次黄金期、森祇晶監督の9年間(1986年〜1994年)を第二次黄金期として、合わせて13年間を指すことが多いのかもしれません。   

引用元:YAHOO!JAPAN ニュース
けん

渡辺久信さんは、若い頃モテモテだったのかな?

のぞみ

2022年工藤公康さんがBS日テレの番組「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」に出演して、小木博明さんと「メチャクチャ遊んでいたと思いますよ」と話した時、「渡辺久信くんの方が全然モテました」とお話しされたみたいよ!

30代(1995年~2005年)

渡辺久信さんは、1996年6月(当時30歳)の時に、対オリックス・ブルーウェーブ(現在のオリックス・バッファロー)戦にて、ノーヒットノーランを記録しました。大島公一内野手を空振り三振に仕留めて、史上63人目の達成となったのです。上の画像は歓喜のガッツポーズ姿です。花束を持ち、大きくバンザイする様子が印象的でした。

渡辺久信さん
引用元:週刊ベースボール ONLINE

渡辺久信さんは、

「7回も一死から四球を出して併殺。そして8回は先頭打者から連続四球を出して。競っていたら送りバントでランナーを進められて犠牲フライを打たれ、ノーヒットで点を取られていたかもしれない。でも、点差が離れていて相手は打つしかない状況だったから」

引用元:週刊ベースボール ONLINE

とお話しされており、投球が不調の時にチームメイトの大量得点や堅実な守備が勝利につながったことが確認できます。

1997年、当時32歳の時、シーズンオフに西武ライオンズは球団の活性化を目指す方針から、渡辺久信さんのトレードを考慮しました。しかし推定1憶1300万円の年俸が障害となり、11月には戦力外を通告します。そのような時、ダイエー(現在の福岡ソフトバンクホークス)球団専務の根本陸男さんから、「西の方に来る気はないか」と連絡が入ったのでした。

同年12月5日、渡辺久信さんはヤクルトスワローズへの入団を決断しました。自身や親御さんの将来性も踏まえて考えて決められたそうです。入団条件は年俸3000万円+出来高最高3000万円で、背番号は21で合意し、退団予定のテリー・ブロス投手や吉井理人投手に代わる先発投手として期待が寄せられました。

渡辺久信さん
引用元:livedoor News

渡辺久信さんは、1998年(当時33歳)の時に、移籍先のヤクルトスワローズで野村克也監督の野球を体験しました。上の画像は同年の試合の時のものです。ヤクルトスワローズのユニフォームもお似合いでした。

この時渡辺久信さんは、

「カウントによって、投手心理、打者心理は、それぞれどのように違うのかということを、野村監督はきちんと言葉として伝えてくれました。もちろん、僕だってプロ野球選手として15年間やってきたわけだから、ある程度はわかっていますよ。でも、きちんと言葉で伝えられることによって、『この人、すげぇな』って、すごく共感したんです。」

引用元:Web Sportiva

とお話しされており、野村克也監督は言語化して選手を納得させられる指導をしたことが確認できます。ヤクルトスワローズでの成績は振るいませんでしたが、「現役晩年に野村さんの野球を学ぶことができたのは自分にとっての大きな財産になりました」と野球人生を謳歌できたそうです。同年シーズンオフに、渡辺久信さんは引退を発表しました。

引用元:X

渡辺久信さんは、1999年(当時34歳)の時、台湾職業棒球大聯盟(だいれんめい)、嘉南勇士投手兼コーチを務めました。兄貴分の東尾修さん推奨で指導者の勉強をするため、台湾行きが決まったのです。台湾の野球リーグ技術顧問郭泰源さんが日本人の投手コーチを探し求めている時でした。

渡辺久信さんは、「僕に付いてくれるはずの通訳がいない。話が違う。生活はなんとかなっても、中国語は話せないから選手の指導なんてできない。前途多難で、困りはてたよ」とお話しされており、言語に不安があったことが確認できます。しかし郭泰源さんは、「自分で投げて教えた方が早い。ナベ、投げようよ」と助言を与えたのでした。

上の画像は投手兼コーチの時のものです。投げ方を選手に披露すると、お手本として直接見えるので認識しやすいですね。投球方法をを指導しながら、週に1回、家庭教師から中国語を学びました。1年後のヒーローインタビューでは、中国語で「みんなありがとう!今夜は飲みましょう!」と大声で叫び、球場を盛り上げることもあったそうです。

ヤクルトスワローズ時代に習得したカーブやシュート等緩急を駆使した投球で、入団1年目は18勝し、最多勝と最優秀防御率のタイトルを獲得しました。さらに奪三振も1位になり、台湾球界を代表するエースとして活躍するほどになりました。

郭泰源さんや同じ境遇の石井丈裕さんと一緒に台湾球界の発展に努力し、好機が訪れない日本の選手に展望を開きました。2001年シーズン中に現役を引退し、コーチ業に打ち込んでいます。

けん

渡辺久信さんも、お酒を飲むことがあったのかな?台湾時代、「今夜は飲みましょう!」と観客に呼びかけているよね。

のぞみ

それは、台湾の文化や慣習に馴染もうという理由から、台湾のコーチや選手とお酒を飲んだり、オフに1人旅で地元の人と朝の4時まで飲み明かしたりしたみたいよ!

40代(2005年~2015年)

渡辺久信さんは引退後、テレビ朝日、テレビ埼玉、文化放送で野球解説者として活躍し、日刊スポーツ野球評論家を務めました。2004年二軍投手コーチとして、復職しています。2005年は二軍監督兼投手コーチ、2007年から二軍監督専任となり、正津英志投手の復活に力を入れました。

渡辺久信さん
引用元:livedoor News

2008年(当時42歳)の時に、渡辺久信さんは伊藤勤監督の後継として、一軍監督に就任しました。黒江透修さん野和義さん大久保博元さん清家政和さんなどのコーチ陣を招請して、2007年度Bクラスのチームを優勝に導きました。埼玉西武ライオンズの大活躍は益々続き、4年ぶり日本一アジアシリーズの制覇ももたらしています。

その功績は同年、正力松太郎賞の受賞として認められたのでした。上の画像は本塁打の中村剛也内野手を出迎える渡辺久信さんです。選手とともに喜ぶ監督でした。

優勝時渡辺久信さんは、「こんなに泣いたのはオグリキャップの引退レース(第35回有馬記念)以来だ」とお話しされており、涙を流すような感動的な出来事が長期間なかったことが確認できます。

渡辺久信さん
引用元:Sportsnavi

渡辺久信さんは、2010年(当時44歳)の時、監督として先輩の工藤公康投手を起用し、従来の立場が逆転しました。上の画像はその時のものです。監督になっても、先輩を敬い続ける気持ちが笑顔に表れていました。

渡辺久信さんは「工藤さんは酒もタバコもやるし、コーヒーもすごく飲む。いろんな節制をしながら長く現役を続けたなら分かるけど、そうではない。29年も現役でできたのは、すごくいろんな勉強をしていたからだろうね」とお話しされており、趣味を継続しつつ、工藤公康投手は食事に気を遣ったことが確認されております。

1981年、第63回全国高等学校野球選手権大会にて、名古屋電気高校エースとして工藤公康投手は出場していました。しかし当時は、前橋工業高校の渡辺久信さんと面識はありませんでした。通路ですれ違う程度でしたが、この時から2人は出会っていたそうです。

ドラフト1位で西武へ入団した渡辺久信さんにとって、工藤公康投手は目標の先輩でした。投球姿を映像で観たり、1年目から1軍入りをする場面を見たりして、「俺もそうなりたいと目当てにしました。

けん

渡辺久信さんから一軍への復活を後押しされた正津英志投手は、その後も元気に活躍できたのかな?

のぞみ

サイドスローからスライダー・シンカーを投げ分ける投球方法に磨きをかけたみたいよ!残念なことに2009年に引退されているんだね。

50代以上~(2015年~)

2019年1月(当時53歳)の時、渡辺久信さんは埼玉西武ライオンズのゼネラルマネージャーに就任しました。アメリカのメジャーリーグでは知名度のある役職ですが、日本でも配置する球団が増加しています。2017年にはシニアディレクター兼編成部長を務め、着実に経歴を積んでいますね。

引用元:朝日新聞

上の画像は2022年5月、渡辺久信さんは(当時56歳)の時、滝澤夏央内野手を支配下登録の会見時のものです。2021年10月、ドラフト会議で育成2位の指名を受けた滝澤夏央内野手は、2022年1月球団の寮に入り、同年2月キャンプに参加しています。滝澤夏央内野手は164㎝と小柄なこともあり、身長に関連する質問も行われました。

渡辺久信さんは「彼も散々言われてきただろうし、あえてそこをクローズアップするのはどうかと思う」とお話しされており、報道陣に対して親心から牽制をしたことが確認できます。

滝澤夏央内野手は「身長で悩まされたこともあったけど、自分の体だからできるプレーというのもあると思う」と抱負を語られています。俊足や、の強さ、スピードを生かした守備やバッティングが持ち味の、この先の活躍が楽しみな選手です。

支配下登録選手と育成選手について、簡単にご紹介します。

  • 支配下登録選手とは:一軍と二軍の全選手。支配下登録とも呼ばれます。
  • 育成選手とは:野球の技能向上またはマナー養成を図り、プロ野球公式戦に出場できるよう、支配
            下登録を目標にする選手のことです。                 
渡辺久信さん
引用元:中日スポーツ 東京中日スポーツ

渡辺久信さんは、2024年(当時58歳)の時に、松井稼頭央監督が休養のため、埼玉西武ライオンズの監督代行を務めました。

この時渡辺久信さんは、「こういう状況を打破していくためには、ある程度経験を持った人、チームをよく知っている人という形になった中で、結局私しかいないかなという感じになったということだと思います」とお話しされており、他に適切な人物がいなかったことが確認できます。

上の画像は同年5月、中日ドラゴンズとの試合中に立浪和義監督と会話中のものです。指導者としての使命感を感じているようで、真剣な姿でした。

けん

渡辺久信さんは監督代行を務めているけど、2013年現場に戻らないつもりで辞めたのではなかったかな?

のぞみ

2013年、監督を辞める意志を球団に表明されて「私の現場の仕事というのは、2軍投手コーチ、2軍監督ときて、ある意味そこでピリオドを打つという気持ちで辞めました」とお話しされているね。球団から声がかかった時は、まさかと思ったみたいね!

渡辺久信のプロフィール・SNS

渡辺久信さん
引用元:スポニチ Annex

プロフィール

  • 名前:渡辺久信(わたなべひさのぶ)
  • 生年月日:1965年8月2日
  • 年齢:60歳(2025年10月現在)
  • 出身地:群馬県
  • 趣味:お酒を飲むこと
  • 特技:中国語が話せる、走り高跳び
  • 所属球団:埼玉西武ライオンズ
  • 学歴:群馬県立前橋工業高等学校
  • 座右の銘:同じ目線に立てば、ミスをしても寛容になれるし、選手はのびのびやることで育っていく。

著書・表彰

著書

  • 2008年:寛容力 怒らないから選手は伸びる

表彰

NPB(日本野球機構)

  • ベストナイン投手部門 1986年
  • ゴールデングラブ賞 投手部門 1990年
  • 日本シリーズ優秀選手賞 1990年 1991年
  • 正力松太郎賞 1回 2008年 監督として表彰

その他

  • 新語 流行語大賞 流行語部門金賞 1986年 新人類 清原和博内野手 工藤公康投手と受賞
  • 日本プロスポーツ大賞 特別賞 2008年
  • ベストファーザーイエローリボン賞 in プロ野球部門 2008年
  • 桐生市民栄誉賞 2009年1月
けん

渡辺久信さんの桐生市民栄誉賞 受賞のきっかけって何なのかな?

のぞみ

2008年、埼玉西武ライオンズの一軍監督1年目で、球団が日本一を達成した栄誉みたいだね!

渡辺久信の結婚・家族と若い頃まとめ

  • 1989年12月10日に結婚し年齢は24歳である
  • 妻は荒木真木子で上品な雰囲気の同学年とされる
  • 1990年放送の番組に妻が登場している
  • 出会いは不明でお見合いまたは友人紹介との話題がある(噂)
  • 1987年に寮を出て一人暮らしを開始し結婚を意識する契機になったと述べている
  • 妻は門限を設けるなどしっかり者で家計管理も任せていたと語られている
  • バブル期も妻の管理で投資失敗を避けられたと回想している
  • 過去に武田久美子との交際の話題がある(報道・噂)
  • 娘は2人で長女名は不明、次女は花奈とされる(推定)
  • 2014年時点で次女は成蹊高校3年で野球部マネージャーといわれている(噂)
  • 2020年に娘のどちらかが結婚し婿が挨拶に来たエピソードを明かしている
  • 娘たちは幼少期は野球に関心が薄かったが球場観戦の機会はあるとされる
  • 若い頃は中学で最速140キロ近い直球と走り高跳び1.80mの身体能力を示している
  • 1981年に甲子園出場しプロ入り後は快速球とフォークでタイトルを獲得している
  • リーゼントやDCブランドを着こなす外見と実績で「トレンディエース」「ナベQ」と呼ばれた
  • 1996年にノーヒットノーランを達成し日本シリーズでも完封記録を残している
  • 2008年に一軍監督として日本一とアジア制覇を達成し後年はGMや監督代行も務めている
  • 家族を大切にしつつ競技と指導の両面で成果を重ねた実績と風格が現在の評価につながっている
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次