渡辺徹さんの死因は「敗血症(2022年11月28日)」です。発熱と腹痛で入院し細菌性胃腸炎と診断、その後に全身炎症が重篤化して亡くなりました。30代からの糖尿病に加え、虚血性心疾患(2012年)、膵炎(2013年)、さらに慢性腎不全による人工透析などの基礎疾患・闘病歴があり、リスクが高い状態だったことも背景にあります。
一方、家族では長男・渡辺裕太さんが俳優・タレントとしてドラマやバラエティで活動し、次男・渡辺拓弥さんも2024年に短編映画で俳優デビュー。
若い頃の渡辺さんは『太陽にほえろ!』のラガー刑事で大ブレイクし、歌手としても『約束』が大ヒット。司会や朗読会、大学での指導など晩年まで幅広く活躍した歩みと、二人の息子の現在を、画像とともに一気に整理します。
この記事でわかること
- 渡辺徹さんの最終的な死因と入院〜逝去までの経緯
- 糖尿病・心疾患・膵炎・透析などの基礎疾患とリスク
- 長男・渡辺裕太さんの現在の活動領域(俳優・タレント)
- 次男・渡辺拓弥さんの俳優デビューと短編映画の概要
- 若い頃の代表作『太陽にほえろ!』やヒット曲『約束』のトピック
【画像】渡辺徹の死因は何?息子は何してる?
俳優・渡辺徹さんは、舞台やドラマで幅広く活躍しながらも、長年にわたり病気と闘い続けた努力家として知られています。2022年11月に急逝された際は、多くのファンや関係者が深い悲しみに包まれました。死因は敗血症で、30代から患っていた糖尿病などの基礎疾患が重なり、体への負担が大きかったことが報じられています。
また、息子の渡辺裕太さん・拓弥さんも俳優として父の意志を継ぎ、芸能界で新たな道を歩み始めています。この記事では、渡辺徹さんの死因の詳細や闘病生活、そして息子たちの現在の活動について詳しく解説します。
死因は何?
渡辺徹さんは2022年11月20日に発熱や腹痛などの症状で受診・入院し、細菌性胃腸炎の診断を受けたそうです。その後、同月28日に敗血症で亡くなりました。
引用元:スポニチアネックス
細菌が体内に回ると体を守るために細菌に対抗する物質が体内で増加し、それが様々な臓器の働きを悪化させて血圧が低下したり臓器に酸素が行き渡らなくなったりして、その悪循環で死に至るケースがあります。
引用元:中日スポーツ
渡辺さんは30代から糖尿病を患っており、そういった基礎疾患を持つ方はよりリスクが高くなるそうです。早期の抗生剤投与で回復することもありますが、投与が遅れれば遅れるほど生存率は下がるので、敗血症の早期診断と早期治療が重要なのだとか。救命医は「若くて元気な方でも敗血症は関係のない話ではなく注意が必要」と語っています。
ギモンくん渡辺徹さんは他にも何か闘病されていたのかな?
カイケツさん2012年に虚血性心疾患と診断され、翌13年には膵炎で入院されて、糖尿病を起因とする慢性腎不全のため人工透析を受けていたんだって。
地方公演の時は「劇場の近くに透析が出来る病院があること」が条件だったみたい。
息子は何してるの?
渡辺徹さんには、裕太さんと拓弥さんという2人の息子さんがいます。
引用元:マイナビニュース
長男の裕太さんは2013年に24歳で俳優デビューしました。「両親と同じように芸能界で生きるのは絶対嫌だと思っていたけど、高校3年生の演劇の授業で演じる楽しさに目覚めた」とのことで、大学2年生から演技の勉強を始めて2010年に初舞台を踏みました。
「一番の目標である父のように、役者として筋を通しながら、バラエティーなどいろんな仕事もやっていきたい。両親も人生のすべてが役者の糧になると言ってくれているので、なんでもやります!」と宣言しています。
引用元:スポーツ報知
次男の拓弥さんも2024年に短編映画「一区切りの吉日だ(^^)」で俳優デビューしました。映画は、渡辺徹さんが亡くなる1ヶ月前に拓弥さんに送った最後のLINEをもとにしたオリジナルストーリーです。渡辺徹さんの地元・茨城県古河市の応援団の方々の協力で特別に制作された作品だとのことです。
ギモンくん息子さん達の名前の由来って何なんだろう?
カイケツさん長男の裕太さんは、渡辺徹さんが共演した「石原裕次郎さん」の「裕」の字と「太陽にほえろ!」の「太」の字を取って名付けられたんだって!次男の拓弥さんについては名前の由来は明かされてないみたい。
【画像】渡辺徹は若い頃イケメン!
デビューは19歳。「太陽にほえろ!」でラガー刑事を演じ、一気に国民的スターへ。甘いマスクと伸びやかな声で歌手としても活躍し、セカンドシングル「約束」はオリコン2位・『ザ・ベストテン』4週連続1位の大ヒット。爽やかさと男らしさを併せ持つ存在感は、CMやバラエティでも愛されました。
私生活では榊原郁恵さんとの清々しい恋愛・結婚も話題に。俳優・歌手・司会とマルチに輝いた“若き日のイケメン”ぶりを、当時の写真とエピソードで振り返ります。
~20代(1961年~1991年)
渡辺徹さんの生い立ちはまるでドラマや小説のようで、お父さんは流しのアコーディオン弾きでお母さんは食堂の看板娘でした。お二人は恋仲になったものの周囲から結婚を反対されて駆け落ちし、「子供はいらない」と言うお父さんをなんとか説得して生まれたのが渡辺徹さんだそうです。
渡辺徹さんは少年時代を茨城県の古河市で過ごしました。当時その地域で盛んだったサッカーに励み、お父さんの影響で音楽クラブに入ってトランペットも吹き、さらに児童会の会長も務めていたので芸能界デビュー後より忙しかったのだとか。
引用元:スポニチアネックス
上の画像は、渡辺徹さんのデビュー作品で「刑事ドラマの金字塔」「水戸黄門と並ぶ国民的人気番組」とも呼ばれる「太陽にほえろ!」出演時のものです。デビュー当時は19歳です。写真が白黒であろうと関係ないくらいに輝きが伝わってきますよね!
このドラマは警視庁七曲警察署捜査一係の藤堂係長を中心に、ニックネームで呼び合う個性豊かな刑事たちの活躍を描いた作品です。渡辺徹さんはラガー刑事(竹本淳二)役を演じました。
引用元:ABEMA TIMES
上の画像はセカンドシングル「約束」のジャケット写真で、21歳の頃の渡辺徹さんです。オリコンチャートでの最高位は2位、TBS系「ザ・ベストテン」では4週連続1位を獲得しました。グリコ「アーモンドチョコレート」のCMソングとしても大ヒットし、渡辺徹さんの代表曲となりました。
「ザ・ベストテン」では「太陽にほえろ!」の七曲署捜査一係のセットの中から、他の出演者が見守る中でこの曲を歌ったこともあったそうです。
引用元:文春オンライン
上の画像は1987年3月の榊原郁恵さんとの婚約会見の写真です。アイドルには興味がなかった渡辺徹さんでしたが榊原さんだけは唯一好きで部屋にポスターを飾っていて、23歳の頃にドラマ「風の中のあいつ」「気になるあいつ」で共演したのをきっかけに交際・結婚に発展したそうです。
下心なしで何でも話せて、他で知り合った女の子の話をしては「最低!」と言われ、そうこうしているうちに渡辺さんにとって欠かせない一番必要な人になっていたのだとか。
ギモンくんこの頃は「芸能人の結婚式=テレビ中継」という時代だけど、
お二人もそうだったのかな?
カイケツさん渡辺さんたちの結婚式もテレビ中継されたよ!
人気俳優とトップアイドルの結婚式だからか、視聴率は40%を超えたんだって!
30代(1991年~2001年)
こちらの画像はテレビ番組「料理天国」に出演されていた、30歳くらいの頃の渡辺徹さんです。この番組は当時としてはまだ数の少なかった料理バラエティショーとして新しいジャンルを確立し、最初は関東ローカルでしたが全国ネットの番組に昇格しました。
引用元:スポニチアネックス
1990年に番組の大幅リニューアルが行われ、司会者・レギュラー陣が全員降板して渡辺徹さんが司会陣に加わり、企画をすべて廃止してゲストとのトークを主な内容とする番組となりましたが1992年に放送が終了しました。
引用元:スポニチアネックス
上の画像は1995年(当時34歳)に「邦子と徹のあんたが主役」5周年記念放送を発表した時の渡辺徹さんです。
この番組は視聴者からの投稿ビデオを毎回取り上げていて、スペシャル版ではテレビ朝日系の人気番組からのNGシーンなどを取り上げる「NG大賞」のコーナーもありました。ビデオが採用されると3万円が贈られ、採用されなくても投稿者には必ず番組特製テレフォンカードを贈られました。
引用元:JIJI.com
上の画像は第26回菊田一夫演劇賞を受賞した時の渡辺徹さんです。正装も決まってますよね!菊田一夫演劇賞とは、日本の演劇界に偉大なる足跡を残された菊田一夫氏の業績を永く伝えるとともに、氏の念願であった演劇の発展のための一助として大衆演劇の舞台ですぐれた業績を示した芸術家(演出家・俳優・スタッフなど)を表彰するものです。
渡辺さんの演じた「功名が辻-山内一豊の妻-」の山内一豊役、「あかさたな」の大森鉄平役に対しての受賞でした。
ギモンくん渡辺徹さんはピーク時の体重が130kgあったって聞いたけど、どうやって痩せたのかな?
カイケツさん奥さんの榊原郁恵さんが、健康的な食事などでダイエットをサポートしたみたい!
グルメ番組に出演したり付き合いで飲食店に行ったり、なんだかんだで摂取カロリーが多くなりそうな芸能人を痩せさせるのは簡単じゃないだろうけど、愛情のなせるわざかもね。
40代(2001年~2011年)
こちらの画像は90年代の人気バラエティー番組「スーパーマリオクラブ」が復活した時の、2010年の渡辺徹さんです。
この復活番組では出演者がゲームやクイズで勝ち抜き戦をするコーナーをメインに、かつて出演したタレントがメッセージを寄せたVTRなどが放送されました。
引用元:4Gamer.net
渡辺徹さんはインタビューで収録を終えた感想を聞かれ、
「同窓会的なムードがありまして、スタッフや昔のプロデューサーに会えて嬉しかったですね。あらためて、良い番組をやらせていただいたんだなという感じがしました。子供達が楽しそうに騒いでいるのが本当に気持ち良かったです。」
と語っていました。
引用元:滋賀報知新聞
上の画像は「あなたの街で夢コンサート」出演者募集ポスターの渡辺徹さんです。こちらは「あなたが主役 音楽のある街で」の後継番組で、全国の色々な地域でオーケストラとの夢のステージを届けている番組です。
熱い思いを持った地元の音楽愛好家が毎回登場してその音楽人生と個性あふれる素顔を紹介し、渡辺徹さんは司会を務めていました。
ギモンくんスーパーマリオクラブは後番組も含めると10年以上続いたけど、視聴者にとって何が魅力だったんだろう?
カイケツさん出演する子供達ににこやかに接し、番組を盛り上げた渡辺徹さんの名司会ぶりじゃないかな?
渡辺徹さんが亡くなったあと「スーパーマリオクラブのおじさんが……」としのぶ声も多かったみたい。
50代以上(2011年~)
渡辺徹さんは2011年度後期から2014年度までNHKEテレの教養バラエティ番組「すイエんサー」に出演され司会を務めました。
引用元:いいね!Hokudai
専門家や研究者などの協力で科学的に疑問を解決する様子を撮影したVTRを見ながら進行していく番組で、番組名は「サイエンス(科学)」のアナグラムとなっていますが正式な由来は明かされておらず、1年目は大島麻衣さんが毎回でたらめなことを言うのが恒例になっていました。
渡辺さんは「すイエんサー:北海道大学からの挑戦状!」の収録で北大を訪れ、当時40歳前後のスタッフさんに「学生さんでしょ?」とコメントするなど、気さくな一面を見せていたとのことです。
引用元:パレア若狭
上の画像は2021年に開催された「宝くじ文化公演 渡辺徹の音楽付き朗読会~砳と星のMusic Stories~」のポスターの一部です。
このイベントはあたたかな絵と物語で何世代にもわたって子供達の感受性を育んできた絵本作家・かこさとしさんの作品の朗読会です。チェロとピアノの生演奏に乗せて、渡辺徹さんや実力派の劇団員さん達が「くもとりやまのイノシシびょういん」や「うたのすきなかえるくん」の朗読をされました。
かこさとしさんの絵本は渡辺さんの息子さんも大好きだったのだとか!息子さんの小さい頃にも読んであげていたのかもしれませんね。
ギモンくん50代以降の渡辺徹さんは何を頑張っていたのかな?
カイケツさん淑徳大学人文学部表現学科の客員教授や城西国際大学メディア学部特任教授を務めて、学生に演技を教えていたみたい。
「いいかげんに楽しみなさい。そうすればいろいろなところに道は開ける」と、独特な言い回しであらゆる所にアンテナを張るよう呼びかけたんだって。
渡辺徹のプロフィール・SNS
- 名前:渡辺 徹(わたなべ とおる)
- 生年月日:1961年5月12日
- 年齢:61歳没( 2022年11月28日死去)
- 出身地:栃木県小山市
- 血液型:A型
- 身長:180cm
- 趣味:読書・音楽鑑賞・映画鑑賞など
- 特技:将棋
- 所属事務所:文学座
引用元:毎日新聞
SNS
ギモンくん渡辺徹さんって将棋が特技なんだ!級とか段とか持ってるのかな?
渡辺徹の死因・息子の現在・若い頃の活躍まとめ
- 死因は敗血症で2022年11月28日に61歳で逝去している
- 11月20日に発熱と腹痛で入院し細菌性胃腸炎と診断後に重篤化した
- 30代から糖尿病を患い基礎疾患としてリスクが高かったとされる
- 2012年に虚血性心疾患を発症し2013年に膵炎で入院している
- 慢性腎不全による人工透析を受け地方公演は近隣透析施設が条件だった
- 若い頃は「太陽にほえろ!」のラガー刑事で国民的ブレイクを果たした
- 歌手として「約束」がオリコン2位で『ザ・ベストテン』4週連続1位を記録した
- 榊原郁恵との結婚はテレビ中継され視聴率40%超を記録した(報道)
- 1990年代は「料理天国」司会や「邦子と徹のあんたが主役」でバラエティにも進出した
- 第26回菊田一夫演劇賞を受賞し舞台俳優としても高く評価された
- 2010年の「スーパーマリオクラブ」復活企画で温かい名司会ぶりを見せた
- 2011〜2014年にNHK Eテレ「すイエんサー」で司会を担当していた
- 朗読会や地域コンサートの司会など“語り”の仕事にも活動の幅を広げた
- 大学の客員教授・特任教授として学生に演技や表現を指導していた
- 長男の渡辺裕太は俳優・タレントとして舞台やバラエティで活動している
- 次男の渡辺拓弥は2024年に短編映画「一区切りの吉日だ(^^)」で俳優デビューした
- 誠実な人柄と幅広い実績は今も語り継がれ家族がその志を受け継いでいる
















